経歴
年代 | 内容 |
---|---|
1955年 | 香川県で生まれる |
1979年 | ヨーロッパ8か国の建築研修に参加 |
1980年 | 大阪工業大学建築学科卒業 金物メーカーの勤務を経て、堺の包丁鍛治にて修行 |
1984年 | アトリエアインス(EINS)を設立 以降ロートアイアンの手法により、個人邸宅、店舗ホテル、教会等の関連作品を多数製作 |
1988年 | 日経アーキテクチャーに工房記事が掲載される |
1990年 | 朝日新聞「まちの匠」で紹介される |
1992年 | 心斎橋ギャラリーにてグループ展 |
1995年 | レストランセラヴィーにて個展(震災チャリティー) |
1998年 | ギャラリー美游館にて「鉄と書の融合展」 ギャラリーアートスポット空にて個展 |
1999年 | ギャラリー美游館にて個展 |
2000年 | 日仏アートマルシェに出展 |
2004年 | 大阪市中央区にシュップ「ラーロ・ラーロ」を出店 |
2005年 | そごう心斎橋本店に出店 ギャラリー美游館にて個展 |
2010年 | 岡山県に移住 |
2014年 | 岡山県牛窓のギャラリーにて個展 |
2015年 | 岡山県へ移住後、自身が網膜色素変性症を伴っていることが発覚 鉄の作品から薪(木)を使用した作品へ方針転換し、【山の木アート】として創作活動を開始 “【山の木アート】誕生についての理由”はこちらをクリックしてください。 |
2017年 | 作品発表をクラウドファンディングにて実施 アイギャラリーにて個展 |
2019年 | ギャラリー美游館にて個展 香川県に移住 |
2024年 | 長年連れ添い、活動を支えてくれた妻の逝去に伴い大阪に活動拠点を移す |
2025年 | 阪急百貨店うめだ本店にてグループ展 |
現在に至る
浪越 哲朗(なみこし てつろう)
山の木アート作家